風味豊かな乾ししいたけ!食卓に彩を添える生しいたけ! |
|
全般の環境
|
- 直射日光の当たらない所
- 暗くない所
- 風通しの良い所
|
- コンクリートの上は避ける
- 雨水の当たる所
- 排水の良い所
- 東・南向きの所
|
|
|
|
紅葉が始まった頃から 樹木の伐採時期は樹液の流動が低下し、成長を止める休眠期です。 |
|
しいたけ栽培に適した状態まで枯死、乾燥させます。,
|
|
|
|
|
伐採した切り口に土が付かないように、
枝葉を付けたまま日陰で一ヶ月位干し水分を
抜きます。 |
葉が落ちてからの伐採は
枝を付けたまま40~50日
日陰で干します。 |
|
扱いやすく、環境に適した長さに揃える |
|
|
|
植菌する1週間前くらいに90~100㎝に切断します。
細いほうから切断し、地面から浮かせ空気が
通るように井桁に積みます。
細かいひび割れができるまで日陰で乾かします。
(10日を限度)
作業上、玉切りが伐採と同時になる場合も同じです。 |
|
|
|
しいたけのタネを原木に植え付けます。
キノコにタネはありません。植物のタネに当たるものは胞子になります。
一般的に呼ばれるキノコのタネとは、駒や鋸屑にキノコの菌糸を蔓延させたものです。
|
|
接種孔の位置と数 原木の太さ(㎝)の4倍以上の個数をチドリ状に接種します。 |
|
【原木太さ20㎝、長さ90cmの場合 80駒】 |
|
|
|
A:1駒目の位置は木口から5㎝以内にします。
B:列と列の間隔は約4㎝とります。
C:駒の間隔は均等にします(約15㎝)。
★印 枝の切り口や傷口には多めに接種します。 |
|
|
作業が簡単で、一般的に行われている植菌方法です。 |
|
|
ポンチA(棒駒菌用)・クイックハンドル又はドリルに
8.5mm.のドリルビットを取り付け穴を開けます。
植菌資材に関しては商品のご案内へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
種菌用ポンチB(鋸屑菌用)
又はドリルに12mm.のドリルビット
を取り付け穴を開けます。 |
種菌瓶に植菌棒を突き
刺すと先端に種菌(3cc)
が入ります。 |
種菌を入れた上に専用の
蝋を塗って蓋をします 封ろうの溶かし方については 商品に同封されているパンフ
レットをご覧下さい。 |
|
|
|
植菌したしいたけの菌を原木に活着させ菌糸の伸長を促します。
しいたけ栽培において、仮伏せがそのホダ木の一生を左右します。適切に行いましょう。
雨が当たり、水はけが良く、直射日光が当たらないが明るい適度に通風がある場所で管理します。 |
|
|
|
|
|
井桁積み
(隙間なく) |
地面から浮かし高さは50㎝以内とします。 |
|
|
一日を通して外気温が5℃に満たない場合は菌糸の活動が停止するので保温保湿の為
被覆します。遮光ネットまたは枝葉の利用でも良いです。
切口に白い模様(菌糸紋)がでてきたら、被覆をとります。
ただし、植菌時期が遅くなって気温が15℃を頻繁に超えるようならば、角度を低くして本伏せに移行します。(遅くとも入梅までに) |
|
|
|
|
菌を蔓延させる。
雨が当たり、水はけが良く、直射日光が当たらないが明るい適度に通風がある場所で管理します。
|
|
|
|
|
|
|
百足伏せ |
よろい伏せ |
井桁積み |
|
原木内に均等に菌を伸ばします。
秋口まで毎月行い、その後3ヵ月ごと行います。 |
|
上・下(天地)と裏・表を返す |
|
|
ほだ木を倒して、発生前に刺激を与え、水分を浸透させます。
初秋の頃、地面に倒し、灌水します。
発生がにぶくなった、古ほだはナタ目・クギ目を入れます。 樹皮に白い亀裂が生じたら(しいたけの芽切り)、ほだ起こしに移ります。 |
|
|
|
|
|
発生前にしいたけを発生と収穫がし易い環境にします。品種により異なりますが、通常植菌してから夏を二回経過して
から発生します。発生温度はしいたけにより違いがありますが、春と秋に発生し一般に75~85%前後の湿度が必要です。 |
|
|
|
|
|
雨の日を避け、ひだに触らないように、根元から収穫します。
発生後、寒波や強風に当てると成長が止まってしまうので、ビニールなどで保温します。 |
|
干し椎茸の
作り方 |
なるべく風のある天候の良い日に収穫してください。
その日のうちにひだを上にして重ならないように並べて干します。
柄の付け根が固くなったらば、できあがりです。
乾燥したキノコは乾燥剤などを入れて密封容器に入れて保存します。
水分の多いキノコは干し椎茸には不向きです。 |
|
干し椎茸の規格
|
どんこ
|
肉が厚く巻きの強いもの。 |
天白どんこ |
表面がひび割れ白い網目模様になる。 |
茶花どんこ |
表面がひび割れて茶色い網目模様になる。 |
香 信 |
肉が薄く巻きのよわいもの。 |
|
|
発生シーズン後は、本伏せと同じにします。 |
|